
こんにちは!今回は平和記念公園をレポ。駐車場や見どころを紹介

日陰があって新しくて大きくて気持ちのいい公園だよね
\ 動画でもまとめてみました /
平和記念公園とは

「沖縄戦終焉の地」糸満市摩文仁の丘陵を南に望み、南東に険しく美しい沿岸戦を眺望できる台地にあります。
- 平和の礎
- 平和祈念堂
- 平和記念資料館
- 式典広場
など多くの歴史的施設があり、慰霊団や観光客など多く訪れる場所です。

平和記念資料館は展示に工夫がされていて、より戦争を直に感じて深く学べる仕組みになっていました。

色々施設があるので、園内バス※があったりするよ。車を停める場所によってはかなり歩くことになるから駐車場は重要だ。
※園内バス:1台7人乗り、10:00~15:45、1乗車100円、30分周期で巡回
駐車場はどこが遊具に近い?

駐車場は3か所あります。P1に停めると結構遊具広場まで遠いです。
一番近いのは北側駐車場かP2駐車場です。
P2駐車場は10台位しか停められないので一杯になっていました。でも命の卵にとっても近いです。
北側駐車場はP1P2のある正面入り口からは入らず、公園側を回るように進んでいくとたどり着きます。
こちらは40台ほどは停めれます。また、路駐も…

綺麗でトイレも近いです。場所はここ☟
こども広場遊具
命の卵がでっかい!

やはりこの大型コンビネーション遊具が目を引きます。

大人も楽しめる大きさ

カラフルな色はわくわくします。

床はふわふわの素材になっていました

大人でもちょっと怖い傾斜…

くぼみ地形の中に、作られているので面白いですね

網かごみたい…涼しいけど大人には狭かった

高さがかなりあります、奥に見えるのは平和記念堂(有料)です

ネットが多くあり、靴かはだし推奨。だれかのサンダルが落ちてました

高い所にある橋です
その他遊具

命の卵エリア外にも美術品的な遊具が沢山

乗ってみたり触ってみたり見るだけでも楽しい

遊び方不明の遊具も色々ある。自分で遊び方を考える遊具なのかも

小さなクライミングもありました(ここは日陰が無いからあつい)
小さな子供遊具

小さな子供むけの遊具も充実

迷路楽しそうです、ですが日陰が少ないためか子供少なかった

策で囲まれた幼児用スペースもありました。
日陰もしっかりある

平和記念公園の遊具は屋根が多く日陰の下で遊べる工夫がされていました

屋根付きベンチや屋根付きスペースが沢山

これなら親も長い出来ます^^

自動販売機やアイス販売機も近くにあったよ!
トイレも綺麗
公園側トイレより、北側駐車場側トイレが綺麗です
公園側トイレ

- 和式3洋式1(トイレットPPあり、汚物入れあり)
- 身障者用トイレあり(オムツ交換台オストメイトなし)
- 手洗い洗剤あり
- 全体的に汚れている
駐車場側トイレ(きれい)

- 洋式3和式1(トイレットPPあり、汚物入れあり)
- 身障者用トイレあり(オムツ交換台ありオストメイトなし)
- 手洗い洗剤あり
- とてもきれい
散歩コース ウォーキングコースも充実

綺麗に整備されたウォーキングコース

憩いのスペース

風が吹き抜けて気持ちが良かったです
展望台 景色が気持ちがいい

ウォーキングコースを海側に進むと、展望場もありました。奥に見えるのは平和記念会館です。

平和記念会館にも展望場があります

平和記念会館からの景色。奥に見えるのは平和祈念堂です。中央にある小さな施設は売店です。

ここでかき氷買った。おいしかったけど、汚ナシュランでした…

ハブ注意みたい…

看板が仕事してないけど、森の中はハブがいるみたい。。注意
糸満市 プールもおすすめ
沖縄南部の公園まとめています
コメント