
こんにちは!今回はCMで気になっていたさくら農園のふわふわ遊具で遊びに行ったのでレポートします^^

屋内に大きな遊具があって楽しめたよ!雨の日でもへっちゃら!

さくら農園内の遊具に果物狩りにスイーツにワイン。最後に温泉も紹介しますね。また、今回は簡単に動画も作成しましたので雰囲気が分かりやすいと思います。
霧島さくらフルーツランド
アドベンチャーワールド
動画で簡単にまとめてみました↓
アドベンチャーワールド
開園日:土日祝日 9:00~16:00 0歳程度から10歳まで トイレなし(さくら館トイレあり)

場所が少し分かりづらいです。
霧島さくら館の裏手から入っていきます。

木木で見えずらいですが、看板もあります。

大きなハウスの中に、エアー遊具が準備してある感じですね^^
芝生も綺麗にされているので、ここでイベントとかするのかな?
チケット購入方法

ハウスの入口にチケット販売機が設置されているのでそちらで購入して、受付に渡します。
チケット料金
対象 | 時間/人数 | 料金 |
3歳未満(※シーワールドのみ) | 30分/1名 | 300円 |
3歳~10歳(シーワールドNG) | 30分/1名 | 1000円 |
大人(コーヒー1杯無料) | 30分/1名 | 200円 |
セグウェイ | 30分/1名 | 500円 |
セグウェイドリフト | 30分/1名 | 700円 |
アイスキャンディ(大) | フルーツ6種類 | 240円 |
アイスキャンデー(小) | フルーツ7種類 | 130円 |
コーヒー | 100円 |
※シーワールドとは、3歳未満が利用できる小さなエア遊具の事です。後述しますね。
※大人は遊具の中には入れません。遊具周辺から見守ります。
私は色々なふわふわ遊具を利用していますが、割高だと思います。大人料金が安めの設定料金にはなっています。

コーヒー付きは嬉しいが、コーヒー飲まない人にはアイスキャンデー無料とかにしてほしいです。アイス美味しそうでした。

写真左が受付です。ちなみに大人料金は上の白テーブル席から発生します。

コロナ対策で住所記入します↓

エア遊具1(海賊船)

子供はこれが一番楽しかったようです^^

海賊船や海をモチーフにしていて、でかいです!

イルカ船長もいます。大きいし、モチーフもユニークで楽しそうでした。
エアー遊具2(ロックマウンテン)

大人的には、これが一番楽しそうに思いました。
おっきい!
子供が110cmなのですが、結構な大きさなのが分かると思います!

このブロックを登って頂上へ…子供はスイスイ楽しそうでした。

頂上からは左右に滑り台が伸びているようで、滑り台も楽しそう。

こういう障害物のエリアもありました。

エアー遊具あるあるですが、遊具の壁自体が大きすぎて親が子供を見守れないため、足場の準備がありました。ありがたい。
エア遊具3(ドンキーコング)

見た目のインパクト大の滑り台遊具。左右に謎部屋があります。

オブジェがとにかくでかい

子どもはこのオブジェの下から登ってあそんでました。
エア遊具4(迷宮)

なんとも言えない謎遊具でした。大人からは見えない部分に滑り台などが設置されているようです。

子どもが登って…この後、大人は子供を見失います

あ、出てきた。
子どもにとっては、秘密基地のようで楽しそうでした^^

ただ、もっと小さな子供だと親は心配になるかも。
エア遊具内に入れないのと加えて、エア遊具側面~裏側周辺は立ち入り禁止になっているので親も動ける範囲が限られているので少し大変。

仕方ないんですけどね。
エア遊具5(フジロック)

ブロックを登っていくタイプのエア遊具です。子供はスイスイ上まで登っていました

これも意外と大きいです。
エア遊具6(シーワールド/3歳未満専用)

3歳未満向けの小さなエア遊具です。確かにこれなら親も安心して遊ばせれるとは思います

オブジェが2つと、壁面イラストが可愛い

ここは大人も遊具の中入ってよいみたい
注意点と思う事

イスやテーブルの設置があるので、大人もゆっくりすることが出来ます。

テント内では植物のひさしが準備されていたり、扇風機がいくつも準備がありました。
今回6月の梅雨の時期に利用しましたので、そこまで暑くはなかったです。
しかし夏場はかなり暑くなることが予想されます。

夏場、アドベンチャーワールドを利用するなら
- 雨の日
- 30分程度
が好ましいかもと感じました^^

むしろ秋~冬は快適♡おすすめ
その他注意点

飲食は禁止です。また、トイレも設置がないため(さくら館トイレ利用可)、遊具利用前にトイレには連れて行くようにしましょう。
霧島さくら館(スイーツ・ワイン)

敷地内に霧島さくら館という物産館&食事処があります

水耕栽培で食用花を育てている様子が見れます^^

めずらしいですね。子供も面白そうに見ていました。

フルーツ農園さんなのでフルーツを使ったスイーツ販売もありました。

チーズケーキタルトの中に、食用花が添えられています♡

ゼリーの中にもフルーツと、お花。子供は「お花食べられるの?すごいね」と喜んでいました。
どちらも美味しかったです。
こちらで採れたブドウから作ったワインの販売もありました。

ちょっと珍しい、グラスワイン販売機もありました^^

隣にワイナリーがあります↓(今回閉まってました)

物産館はちょっぴり寂しい品揃え

霧島さくら館の2階には食事処もありました。

黒豚しゃぶしゃぶセットや焼肉セットがおススメの様でした
年中果物狩りができる
月 | 時期 | フルーツ |
2月 | 上旬~ | きんかん |
5月 | 下旬~ | ブルーベリー |
7月 | 上旬~ | ぶどう |
8月 | 上旬~ | ナシ |
月 | 時期 | フルーツ |
8月 | 中旬~ | リンゴ |
9月 | 中旬~ | くり・レモン |
10月 | 中旬~ | キュウイ |
12月 | 下旬~ | いちご |
上記の果物狩りができるようです^^すごい数ですね!

また、7月~10月にかけてはバーベキューも開催。何度来ても楽しめそう~
家族で果物狩りを楽しんで、30分程度アドベンチャーワールドで子供も楽しんで、食事も出来てとっても楽しい場所だと思いました^^
霧島さくらフルーツランド/さくら農園
霧島市国分周辺の温泉施設

霧島市には沢山天然温泉がありますが、さくら農園後に行けるさくら農園に近い温泉に行きました^^
こちら岩戸温泉さんの日帰り温泉に入りました

リーズナブルで温泉気分を味わえて泉質も良かったのでおススメします^^

住宅街の中にあり、ぱっと見二世帯住宅の様にも見える…( ´艸`)

リノベーションされたのかとっても綺麗でした。チケット購入式です。

入浴チケットから、タオルシャンプー、地元の野菜・黒ニンニクなどもチケット式でした(笑)
大人260円 幼児80円 小学生150円 貸し切り湯60分800円~1500円 宿泊もあり
だいぶリーズナブルだと思います!

受付にはスタッフさん不在。忙しいようです。
インターホンもありますが、基本的に地元の方は受付の入れ物にチケットを入れて、浴室に行っている様子。

なんだろ、昔ながらの信用ありきの運営…いいですね。

受付には小さな貴重品入れもありました。浴室におおきめ鍵付きロッカーもありました。

受付を出て左側に急に浴室入口が

休憩のイスやテーブルも味が合ってよかった^^

今回は貸し切り湯は利用せず、大浴場を利用しました
泉質はぬめりがあるけどサラサラで、硫黄の香りは無かったです。
髪の毛もつるつるになりました。
基本的に古い施設のようですが、リノベーションされていて綺麗です。
また、掃除も行き届いていて清潔。
マットも交換されていて、床も濡れている所が無かったです。
大浴室と露天風呂が1つとコンパクトですがお陰で子供を見守れてよかったです。
タオル・シャンプーなどは全て持参(販売あり)です。ドライヤーは無料で使えました^^
鹿児島の天然温泉とうたっている所でも、浴室がまるで銭湯のような所が多いように思います。
加えて、ドライヤーまで有料であったりガッカリポイントが多いです(湯布院の温泉によく行っていたので思う)
岩戸温泉さんは、雰囲気も良い温泉でとっても良かったです。
コメント