【普通郵便で同梱】かんたんラクマパックで発送間違いした時の話

ラクマの失敗1

こんにちはtoriminaです。ラクマをしていると、複数商品を同時に購入して下さる方がいらっしゃいますよね。

その際、1つに梱包して発送させてもらいますが

かんたんラクマパックにしていた商品も一緒に送っちゃったー!」って事ありませんか?

商品は購入者には届き、購入者からの評価と受け取り通知は通常道理されます。

しかし、恐らくあなたの取引画面に「配送料が未確定のため取引を終了することが出来ません」と表示されています。

実際に私が経験したので解決法を記載します。

目次

発送方法の間違いに気づいたら、ラクマにお問い合わせをする

私は郵便局に一度問い合わせをしましたが、「こちらでは普通郵便で受け付けているのでどうすることもできない」との返答。到着したらアプリ上で評価できるかな?と思い放置してみましたが「配送料が未確定のため取引を終了することが出来ません」と表示がでました。

「お問い合わせ」の場所

1.マイページ画面
2.ヘルプ・その他
3.一番下の お問い合わせをタップ
4.お問い合わせの一番下 お問い合わせをタップ
5.お問い合わせ内容が羅列されるのでその中の 配送料が未確定のエラーが表示される をタップ
6.入力フォーマットが出ますので入力し メール をタップ


 

入力フォーマット:オーダーIDの場所

①オーダーID 
②商品名
③お問い合わせ内容の詳細

お問い合わせ後1日で解決

平日であったこともあり、翌日にはラクマよりメールが届き該当商品の発送方法を変更いただきました。これにより、私の方も評価することができて解決できました。

購入者にこまめな連絡を

間違いに気づいた時点で詳しく説明

今回の場合、発送後すぐに気づき購入者に詳しく説明をしました。その後「取引終了できません」画面が出た場合もすぐに連絡しました。

お優しい購入者の方で評価も良いとなっていました。

こまめな連絡と気遣いは忘れないように気を付けたいです。

異なる発送方法の商品の同時梱包で同じことを繰り返さないために

購入される前:説明記載欄に「同時購入で同梱包の希望の方は購入前にコメントをください」等記載する

購入者からしたら、発送方法を見ていない事も多いです。わたしも購入する場合あまり見てません。

購入前であれば新たに商品をセットにして商品ページを作ることもできます。

商品の大きさによってはかんたんラクマパックで同梱包できる可能性もあります。

購入された後:発送準備の時に1つ1つ発送方法の確認をする

当たり前ですが、やっぱり大切なことですね。

以上かんたんラクマパックで「配送料が未確定のため取引を終了することが出来ません」の解決方法でした。

他にもラクマでの失敗を書いてます。

副業についてはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

5歳の女の子が一人います。看護師として働いていましたが、現在体調を崩して休職中です。誰かの役にたてたらいいと思いブログをはじめました。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次